こんにちは。
メルカリ歴5年。取引実績は400ぐらいのコウジです。
今回は書籍を圧倒的に売れやすくする方法を徹底解説します。
要らない書籍が家にたくさんある。売りたいが、BOOK OFFやリサイクルショップで売っても数円単位にしか売れないのが目に見えている。できるだけ高く売るためにメルカリなどのフリマアプリを活用しているのだが、なかなか売れない。売れるようになる方法やテクニックがあれば手順を詳しく知りたい。
こういった疑問を解説します。
私自身が実際におこなっている独自のノウハウです。
何度も試行錯誤した結果たどり着いたものです。
この独自のノウハウで売上7桁達成しました。
スポンサーリンク
はじめに
この記事内容は原則としてユーザビリティを考慮していることが前提です。
今回はメルカリの出品において、必要最低限の知識は省いています。応用編です。
ex 写真は綺麗に撮る。写真は多い方が良い。商品説明は詳しくなど
ユーザビリティつまりどうすれば購入者が気持ち良く買い物ができるか、購入者目線で出品方法を考えることはかなり大事です。
メルカリの購入者は「一目惚れ」もしくは「即決」
メルカリで商品を売れやすくするために一番重要で考慮しなければいけないことは、メルカリで商品を買う人の特徴は「一目惚れ」もしくは「即決」であることです。
例えばあなたがメルカリで商品を購入する際に、自分の予算に合った一目惚れした服があったとしましょう。
メルカリでないとなかなかお目にかかれない価格で一目惚れした服が販売していたらどうですか?
あなたはとりあえずいいねはつけると思いますがそれをキープしますか?
一週間後に購入しますか?
大体の方はその場で即決で購入すると思います。なぜか?
それはメルカリはフリーマーケットで基本的に一点物であるからです。
普通のネットショッピングであれば、予算に見合った商品を見つけたとしても、他にもっと良いものがあるかもしれないから他も見てから購入しようということはよくあります。
在庫もたくさんあるでしょう。
しかし、メルカリは一点物なので、その商品が売れてしまうというリスクがあります。
他の人に取られる前に購入しようというマインドになります。
結果予算に見合った一目惚れもしくは欲しかった商品を見つけると即決のタイミングで購入する人がかなり多いということです。
つまりできるだけ多くの人間に商品を見てもらい、購入者の予算と売りたい金額を合致させるかが重要になってきます。
出品内容を時間をかけて作り、工夫をすることはもちろん大事ですがそれ以上にできるだけ多くの人に商品を見てもらう工夫の方がはるかに大事なのです。
そのことを肝に命じていただいた上で、圧倒的に売れやすくなるプロセスを紹介いたします。

今回はこちらの商品を使って詳しく説明していきます。
手順その1 適正価格を知る
まず出品をする上でやることは適正価格を知ることです。
つまりその商品がどれくらいの価格ならメルカリで売れているのか知るということです。
なぜする必要があるのか?
それは自分が「売りたい」という価格と、実際に売れている価格との差が大きすぎると、いくら商品説明を詳しく書いて、売れるために様々な工夫をしても全く売れないからです。
適正価格は実際に売れている価格で一番高い価格で売れている価格のことを指します。
(わかりやすく説明するために私が勝手に決めました)
具体的に適正価格の探り方の手順を説明します。
適正価格の検索方法
まずはメルカリのホーム画面にいきます。
上部に「なにをお探しですか」の検索画面から書籍のタイトルを入力。そうすると、その書籍の出品されたものすべてが表示されます。
そこから右上にある「絞り込み」をタップ。するとこのような画面になりますので、「売り切れ」をタップし、チェックをつけます。
決定をタップすると、販売された商品の中で実際に売れた商品の一覧が出てきます。その中から一番高値で売れている商品が適正価格です。
今回この「副業するならカメラマン」の書籍は1250円が一番高値で売れているのでこの金額が適正価格です。
後程説明しますが出品する時、最初は適正価格より少し高めで設定します。
手順その2 商品名はSEOを意識。40字近くまで記入する
商品名はできるだけ情報を書きましょう。ただキーワードを羅列するだけはメルカリでは禁止事項ですし、何より一番意識して欲しいユーザビリティに反します。
では、どのように書けば良いのか?
書籍であれば商品名と筆者、その商品の特徴を記入することはもちろんですが、状態やその商品がどのような人向けの商品なのかを書くことを勧めます。
今回の書籍であれば、私ならこのように書きます。
スペースも合わせて35字です。
【美品】 | 状態を記載。状態が良いものであればセールスポイントなので、できるだけ購入者の目につく冒頭に記載。カッコをつけて強調 |
副業するならカメラマン 小椋翔 | 書籍のタイトルと筆者は必ず記載 |
稼げる副業 | 本の内容の部分。簡単に |
カメラ初心者必見 | どのような人向けの商品か。カメラ初心者やカメラマンを副業にしたい方にニーズがある本なのでこのように記載。 |
スポンサーリンク
手順その3 商品の説明はSEOを意識して簡潔に
商品説明をより詳細まで書くのはユーザビリティ的にも非常に大事です。
しかし、それにとらわれすぎるとかなり時間がかかってしまい手間です。
最低限以下が記載されていればOKです。
・商品の概要や特徴
・購入時期
・使用回数
・状態
私の考えでは、商品説明の充実は大事ですが、もっと大事なのはいかに上位に表示させて多くのユーザーに商品をみせ、販売価格で購入してくれる人にたどり着けるかが重要だと考えています。
よって、商品説明は必要最低限の記載で、効率よく商品が検索上位検索であがるようにします。
上位にするためには出品回数を増やすのが最低限必須ですが、それ以外で一つテクニックを紹介します。
メルカリの検索画面を開きます。
例えばテレビと打つと、テレビ 〇〇といったワードがいくらか出てきます。
こういったテレビ〇〇といった羅列はよく検索されているワードです。
もし出品する商品に該当そのワードに該当するものがあれば、商品説明で積極的にワードを使ってください。
SEOの部分で少し優位になります。
手順その4 発送日数は1〜2日で発送
発送はできるだけ早く発送するよう意識してください。
ある一定の発送をおこない、平均して24時間以内に発送している場合その出品者に以下のようなマークがつきます。
できるだけ早く商品を届けて欲しい購入者にとってはこのマークは購入の一つの判断基準となり、また信用という部分でも高く評価されます。
手順その5 販売価格は適正価格より高く設定
メルカリは出品しても時間が経つとどんどん検索順位が下がり、売りづらくなります。
出来るだけこまめに再出品を繰り返す必要があります。
ここで、圧倒的に売れやすくするためにかなり有益なテクニックを紹介します。
手順5,6は圧倒的に売れやすくなるテクニックの部分になります。
正直私自身は手順5と6を反復して出品するだけで、売上が7桁になりました。
まずは販売価格は適正価格より少し高く設定します。理由は後程説明します。
今回の書籍は適正価格は1250円だったので1300円で出品してみます。
そこで売れるとラッキーぐらいの気持ちでいてください。そりゃ数ある同じ商品の中で、過去一番高く売れた金額より高く設定しているので大抵は売れません。
手順その6 売れない→金額変更→商品の編集→商品説明コピペ
適正価格より高めで設定しています。なかなか売れません。
メルカリは出品しても時間が経つとどんどん検索順位が下がり、売りづらくなります。出来るだけこまめに再出品を繰り返す必要があります。
ここで、圧倒的に売れやすくするためにかなり有益なテクニックを紹介します。
それは価格を段階的に下げることです。
出品時は1300円で出品しましたが、編集画面から適正価格である1250円に金額を変更します。
価格を下げて出品を再開すると、検索順位が一番上に上がります。つまり閲覧数が増えます。
メルカリは冒頭でも説明した通り、購入者は「一目惚れ」か「即決」で購入します。
出品者が希望の価格で購入してくれる人といかにしてばったりと巡り会えるかが重要です。
そのためできるだけ多くの人の目に止まるよう閲覧数を増やし、その商品の購買意欲の高いユーザーに閲覧してもらう作業が最優先なのです。
下げるごとに検索上位に行きますから閲覧数も増えていきます。
もうこれ以上価格を下げれないというところまで下げても売れない場合は、再度出品します。
その際出品の編集から商品説明の文章ををコピーして出品を一時停止してから新たに新規で(適正価格より少し高くもしくは適正価格で)出品すると、商品説明はコピーしたものを貼り付けるだけなので効率よく出品することができます。
手順その7 出品時間を考慮する
出品時間を意識することはユーザビリティを考慮することと同じです。常に購入者の目線で考えましょう。
・その人はどんなライフスタイルを送っているか
この2点を着目してください。すると大体の出品適正時間がみえてきます。
書籍「副業するならカメラマン」の場合
具体例をみていきましょう。
副業するならカメラマンの「副業」というワードに着目します。
副業がしたい方向けの書籍であるので、本業を持っている方つまりサラリーマンがターゲットになることがみえてきます。
サラリーマンの方であれば、出退勤時間や帰宅後にスマートホンをいじるかと思います。
なので適正時間は7時〜8時半ぐらいと18時〜20時。22時〜23時半ぐらいと大体予測ができます。
また、副業をしたいということなので今のライフスタイルに満足していない可能性が高いです。
サービス業はシフト制であるので、土日出勤も多く、今のライフスタイルに不満を感じている場合があることを予測し、土日の7時から8時半も狙い目かもしれません。
このように自分なりに様々な購入者の今置かれている状況等を予測する癖をつけると知らぬ間にそれが習慣となりさまざまな商品が売れるようになってきます。
以上がメルカリで書籍を圧倒的に売りやすくする手順です。参考にしてください。
メルペイ登録でお得にポイントゲット(期間限定)
2019年11月7日からのキャンペーンで招待コードを通じてメルペイ(メルカリ独自の電子マネー)に無料登録すると【1000円分】のポイントがもらえます。
招待コードは「kgr663」です。招待コードを入力して本人確認を完了すると【1000円分】のポイントがもらえます。今だけのキャンペーンなので是非有効活用してください。

メルペイに登録して、2019年10月からの増税に伴うキャッシュレス消費者還元事業の恩恵をまだ受けていない方は是非この機会にメルペイを利用して恩恵を受けてみてください。
増税前より商品が安くなる場合もあります。
キャッシュレス還元事業についての記事はこちらから。
