こんにちは。
メルカリ活用歴5年で取引実績400ぐらいのコウジです。
2019年10月から増税に伴い、キャッシュレス消費者還元事業が開始されています。
10月から増税が始まった。キャッシュレスで支払いすると還元が受けられるみたい。制度について詳しく知りたい。メルペイもキャッシュレス還元受けられるの?受けられるならほかと比べてどうなの?メリットデメリットについて詳しく知りたい。
こういった疑問に答えます。
スポンサーリンク
2019年11月7日からのキャンペーンで招待コードを通じてメルペイ(メルカリ独自の電子マネー)に無料登録すると【1000円分】のポイントがもらえます。
招待コードは「kgr663」です。招待コードを入力して本人確認を完了すると【1000円分】のポイントがもらえます。今だけのキャンペーンなので是非有効活用してください。
メルカリ登録後こちらから
メルペイ登録へ
キャッシュレス消費者還元事業とは
キャッシュレス消費者還元事業とは2019年の消費税8%から10%の増税に伴い、消費低迷化を防ぎ、消費活動の促進のために支払いをキャッシュレスにすると支払い金額の5%もしくは2%の還元を受けられる事業です。
この事業は国の補助金から成り立っています。
また、キャッシュレス決済の利用促進の目的もあります。この事業の還元が受けられるのは9ヶ月の期間限定で2020年6月までです。
どこの店舗でも還元を受けられるわけではなく、こちらのマークが掲載されている加盟店が対象になります。
メルペイは決済事業者
「メルペイ」も決済事業者として登録しています。
つまり上記キャッシュレスのマークがある加盟店でお買い物をすると、メルペイで支払いをすると、還元を受けられます。
メルペイの場合は「ポイント還元」です。
還元率は支払い額の2%または5%です。
原則として、中小、小規模店舗では購入金額の5%、フランチャイズチェーンに属する中小、小規模店舗では2%が還元されます。
還元上限額はメルペイ電子マネー(ID払い)、コード払い毎月それぞれ15000円まで還元です。
追記 コンビニでメルペイを使うと、ポイントではなく、その場でキャッシュレスの還元を受けることができました。店舗によって様々みたいです。
メルペイのメリット
メルペイメリットは大きく以下3点です。
・メルカリで使えるお得チケットでポイントが貯まる
・メルカリの売上金がそのまま使える
メルペイ独自の還元クーポンがある
メルペイでは他社と提携して、格安で商品を買うことができるクーポンがあります。
コンビニでは主にセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン等があります。
また、マクドナルド、マツモトキヨシ、松屋、吉野家等幅広く手がけています。
今後もメルペイユーザーが増えると、提携企業も増えていきそうです。
クーポン一例
このメルペイクーポンを使いたいためにメルペイを始めたという方も少なくありません。
最近では抽選式のクーポン件も出てきており、今後も様々な取り組みが試されることでしょう。
メルカリで使えるお得チケットでポイントが貯まる
メルカリでは期間内に買い物をしたり、様々な条件をクリアするともらえるお得チケットがあります。
お得チケットの内容はさまざまで還元のキャンペーンが不定期で開催されます。
お得チケット一例
内容はさまざまですが、メルカリで買い物をすると、ポイント還元してくれるお得チケットが多いです。
ポイントはもちろん普段のメルペイ決済で利用することができ、キャッシュレス消費者還元事業の加盟店であればポイントで買い物をして、ポイントバックを受けるなんてことも起こり得ます。
メルカリの売上金がそのまま使える
メルカリをよく使う方であれば、かなり使い勝手が良いです。
メルカリで売れて売上金が還付されると、その売上金でそのまま買い物ができます。
今後キャッシュレス決済が普通になり、IDが利用できる店舗も拡大していきます。
現金化する必要がなくなっていくと思うので、メルカリユーザーにとっては、【メルカリで売れる→メルペイが貯まる→そのまま買い物】の流れは普通になっていくと思います。
メルペイのデメリット
メルペイのキャッシュレス決済のデメリットは以下の2点です。
・他のキャッシュレス決済会社より月々のポイント還元の上限が低い
メルペイ独自の還元ポイントがない
メルペイは今回の「キャッシュレス消費者還元事業」に伴い2%か5%の還元をすることができますが、独自の還元システムがありません。
例えば、PAYPAYやLINEPAY等の他社のキャッシュレスであれば、「独自のポイント還元+キャッシュレス消費者還元事業の還元」という二重で還元を受けることができますが、メルペイはそれができません。
PAYPAYならこのように最大10%ポイント還元を受けられます。(11月末まで)
LINEPAYなら最大7%ポイント還元
メルペイは独自の還元がない分、還元率が低いのが大きなデメリットの一つです。
大きな買い物をする場合は当然還元率が高い企業の方が得をするので、他のキャッシュレス決済を利用するのが良さそうです。
他のキャッシュレス決済会社より月々のポイント還元の上限が低い
メルペイの消費者還元事業は先ほど説明した通り月15000円が上限です。
しかし他社のキャッシュレス決済の上限はメルペイより高いです。
PAYPAYであれば、月25000円が上限です。
LINEPAYに関しても、月30000円まで還元が受けられます。
この点は大きなデメリットです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。