こんにちは。
2019年からリリースされたPayPayフリマ。
もう出品されたでしょうか。
今回はある程度出品して売上金がある方対象の記事になります。
一番お得な方法があれば教えて欲しい。
こういった疑問に答えます。
結論から言うとPayPayにチャージしない方が良いです。振込の一択です。
その理由を詳しく説明していきます。
PayPay(ペイペイ)とは
PayPayとはPayPay株式会社が運営するスマホ決済サービスです。ヤフーとソフトバンクの合併により、2018年6月に設立されました。
スマホにインストールしたアプリからQRやバーコードを使って支払うことができ、非常に便利なサービスになっています。
支払いを行うと、独自の電子マネーであるPayPayマネーを貯めることができ、支払い額の1.5%をPayPayマネーとして還元されます。
クレジットカードで支払う場合、ポイント還元が高いカード(楽天カード等)でも1%なのでPayPayで支払うことができるお店ではできるだけPayPayを使った方がよりお得に還元を受けることができます。
また、2019年の10月からの増税に伴い、キャッシュレス消費者還元事業により、下記のマークのお店であればさらにその記載の%分還元を受けることができるので生活の中ではスマホ決済は欠かせないツールになりつつあります。
キャッシュレス消費者還元事業の記事はこちらから
PayPay残高へチャージ方法は以下の方法があります。
②登録したヤフークレジットカード
③セブン銀行ATMにて現金払い
④ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
⑤ヤフオク・PayPayフリマの売上金
クレジットカードを登録しておくと、ヤフーカード以外のクレジットカードでも支払いは可能です。ただ他のクレジットカードで支払いする際の還元率は0です。
(他のクレジットカードで支払いならそのカード独自のポイントはつきますが、PayPayの還元はないです。)
他のクレジットのポイント還元は楽天などポイントがつきやすいカードでも1%なのでPayPay残高払いの1.5%と比較すると、やはりチャージをした方がお得です。

決済金額が高ければ強烈な還元ですよね。
PayPay(ペイペイ)フリマとは
PayPayフリマはPayPayと紐づいている新フリマアプリのサービスです。
2019年10月からスタートし、12月には早くも200万ダウンロードを突破しており、メルカリやラクマに続く大型フリマアプリです。
大きな特徴としては親会社はヤフーということで、日本最大のオークションサイトヤフオクの商品を出品購入することができる点です。
PayPayフリマの詳しい記事はこちらから
出品して売れた売上金はもちろんPayPayにチャージすることができます。
売上金はチャージより振込
PayPayフリマの売上金を一番お得に還元を受ける方法があります。
2019年12月の現段階ではPayPayにチャージするより振込した方が良いです。
その理由を解説します。
理由その① 売上金を使うよりヤフーカードでチャージした方がお得
上の通り、売上金をPayPayにチャージしたとしても還元はありません。
つまりPayPay残高を増やすためにチャージするにはヤフーカードを使うのが一番還元を受けることができます。
理由その② 振込手数料が安い
PayPayフリマは振込手数料が安いです。他のフリマアプリと比較しても一番安いです。なのでチャージではなく振込をしても、手数料は100円で済みます。
PayPayフリマ | メルカリ | ラクマ | |
振込手数料 | 100円 (ジャパネット銀行口座へは無料) |
200円 | 200円 (楽天銀行へ移1万以上の振込なら無料) |
スマホ決済チャージ先 | PayPay(ペイペイ)(無料) | メルペイ(無料) | 楽天ペイ(無料) |
まとめ
よって現段階では売上金は出来るだけ振込で現金を確保しておいて、PayPay残高へのチャージはヤフーカードを通して、チャージするのが一番お得な方法です。
PayPayやPayPayフリマなど様々なサービスを駆使して、お得に還元を受けましょう。
情報化社会です。情報を取れない情弱者はどんどん損をする時代になってきています。
ポイント還元でも塵も積もれば山となります。出来るだけお得に生きる方法を考える癖をつけることが大切ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。