こんにちわ。
新しくラインナップされた【アークテリクス】ZETA(ゼータ)SLとはどんなモデルで他のモデルとどう違うのか詳しく説明します。
マウンテンパーカーで高い機能性とブランド力を持つアークテリクス。
その中でもゴアテックスのマウンテンパーカーは根強い人気を誇っています。
そんなアークテリクスのゴアテックスのマウンテンパーカーに
新たなモデルが作られているのはご存知でしょうか?
2019年4月からアークテリクスの人気商品であるベータSLジャケットが
廃盤になりました。
その新たなモデルとして登場したのがこのゼータSLジャケットです。
![]() |
価格:43,200円 |
モデルの種類
以前は
ベータ、アルファ、シータと三種類前がありました。
こちらは使用用途によって分類されております。
また丈の長さもある程度関係あるみたいです。
ただベータでも着丈が長めのものもあるみたいなので
一概には言えないみたいです。(店員さん情報)
ベータ | BETA | 万能型 オールラウンド 日常使いに最適 着丈は短め |
アルファ | ALPHA | 登山用 クライミング用 着丈は後ろ丈のお尻が隠れるくらい |
シータ | THETA | 登山用 オールラウンド 着丈長め |
大きな違いとしては、ベータやシータはポケットは外側にあります。
アルファは登山やクライミングに適した形状になっているのでポケットは内側に
作られています。
アルファはポケットが片方しかついていないものもあります。
FL,SL,LT,AR,SVの違い
アークテリクスにはベータ、アルファなどはモデルの種類があり、
FL,SL,LT,AR,SVなどのアルファベットは素材や機能性の違いで分かれています。
素材の例でいうと使っている糸の太さが違います。
FL SL LT AR SVに進むにつれ使う糸が太くなり、
丈夫になります。もちろんその分重くなります。
SV | シビア | 雪山など過酷な環境下を想定したデザイン。一番丈夫な素材で作られており、耐久性や防水性に関しては最上級。 |
AR | オールラウンド | 様々な環境下にオールラウンドに使える。素材に関しても耐久性や防水性はかなり優れている。 |
LT | ライト | 耐久性の高い素材を使いつつも軽量化を図っている。裏地がある分SLよりは少し重い。 |
SL | スーパーライト | 軽量化に特化したデザイン。一枚のゴアテックスで作られており、裏地なし。しなやかでやわらかい。 |
FL | ファストアンドライト | 極限までに設計されたミニマリスト用の衣類。着込むことを見込んでないので小さめにデザイン。コンパクトに収納可能 |
またベータSL ハイブリットというようなモデルもあります。
ハイブリットは二つのゴアテックスを組み合わせて作られています。
裏地が白の生地と黒の生地に分かれているのがお分かりいただけるかと思います。
![]() |
価格:44,780円 |
2019年4月にベータSLは廃盤になりましたが
このベータSL ハイブリットは健在です。
それではゼータSLについてみていきましょう。
ゼータSLジャケット【ZETA SL JACKET】について
ゼータ
快適さと効率の良さを重視した、ハイキングやトレッキング用の
軽量デザインとされています。
さまざまなコンディションの下で行うハイキングやトレッキングに適した、
丈夫で保護機能に優れたモデルです。
ゴアテックスの機能性を保ちながら、より動きやすいモデルになっている印象です。
SL
上記表では軽量化に特化したデザイン。一枚のゴアテックスで作られており、裏地なし。
しなやかでやわらかい。とされています。
よって簡単に言えば
ゼータSL=ハイキングやトレッキング用の非常に軽量化されたモデル
ベータSLジャケット【BETA SL JACKET】との比較
最初にもお話ししましたが、今年2019年4月からアークテリクスの
ゴアテックスシリーズの中でダントツの人気を誇っていた
ベータSLジャケットが廃盤になりました。
その後継者として新たにアップデートされたモデルが
ゼータSLジャケットになります。
名前が変わっただけではなく機能性も改良されています。
ゴアテックスの改良
ベータSLではGORE TEX PACKLITEを使用していましたが、
ゼータSLからGORETEX PACKLITE PLUSに変わりました。
従来のGORE-TEX PACKLITEとの違いは、肌触りが良くなっています。
ベータSLを使ったことがある方はわかるかと思いますが、
一枚のゴアテックスで一枚の裏地で作られていたので、
汗を掻くと、生地に肌がまとわりつくとの問題点が少しあったように
思います。
しかし新しいGORETEX PACKLITE PLUSでさらっとした肌触りになっていて
生地に肌がまとわりつきづらい仕様になっています。。
丈の長さが違う
丈の長さはベータSLよりおしりは長く、アルファSLよりは短いくらいです。
どちらかというとアルファに近い形状です。
ポケットの位置はベータSLより少し高めの外側についているタイプです。
丈が長くなった分、よりトレッキングやハイキングの使用には
適しているようになったのではないかと思います。
まとめ
ゼータSLジャケットは高機能を維持しつつも軽量化された
ハイキングトレッキングに適したしなやかで非常に動きやすいデザインです。
しかもあの人気モデルであったベータSLジャケットを改良しアップデートされています。
またベータSLよりコンパクトに収納できる点もメリットかと思います。
今後トレッキングやハイキング、登山によく行かれる方は一枚は持っていたら
非常に重宝するかと思います。
是非アウトドアのお供に。
タウンユースとしてもアークテリクスのゴアテックスのシリーズの中では
非常に使いやすいモデルかと思います。通勤時のスーツに合わせてもカッコ良いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。